手であが~るがNHKで紹介されます

テレビ番組取材

「手であが~る」が、NHKの朝の情報番組 おはよう日本 まちかど情報室の中で紹介されます。

デイサービスJOYいしがきにて、撮影が行われました。

手であが~るを使ってタイヤ清掃をしているところを撮影するため、普段とおりでいいから・・・と、通われているおばあちゃんをモデルにお願いしたのですが、帽子に花をつけたりしてオシャレしてきてくれました。

いろんなアングルで何度も撮影をしたのでけっこうな時間を要し、モデルさんも疲れちゃったんじゃないかと心配していますが、おかげでとてもいい画が撮れただろうと期待しています。

番組の話が来たときに撮影の希望を快く引き受けてくれ、当日は嫌な顔ひとつせず何度も撮り直しに応じていただいたスタッフの皆様も大変お疲れ様でした。

撮影に協力していただきました皆様に感謝しています。

そして「手であが~る」の全国TVデビューを私たちファーストハンド・ライフジグの私たちも、楽しみにしています。

 

番組の情報および放送予定
番組名  :NHKおはよう日本 まちかど情報室
放送日時:2018年5月10日(木) 午前7時半くらいから
これまでの放送内容はこちらから

 

こんなアイデアが・・・

車いすに Wood job!

 

暇さえあれば空港に行くという変な趣味を持つブログ担当。

2013年に新空港開港以来、観光客も右肩あがり。空港には様々な方が行き来する。

最近では、海外のお客様も増えているが、国内線では高齢化社会もあって車いす利用者の利用率も高い空港といえるのではないだろうか。

手であが~るも使ってもらえないかな、と空港内にある車いすを見て歩いていたら、面白い車いすを発見した。

空港という特性上、外輪を取り外し幅を狭くして機内まで乗りこめる車いすもあるが、これは木製の車いすだ。

なんでわざわざ木製なのかと思ってグランドのお姉さんに伺ってみた。

すると車いすの利用者を保安検査をする際、金属探知機に車いすが反応してしまうので、金属探知機を通ったあとに別に身体検査をしなければいけないのだが、これだと木製で金属探知機が反応しないので乗ったまま検査ができるという。

なるほど、と感心してしまった。

 

 

確かに金属を使わないで木で強度を確保しなくてはいけない分、それぞれ部材の断面は大きくなってはいるけれど、ステルス車いすは面白いアイデアだなと思った。

どうやらJAL側にしか置かれていないので、ANAの方は対応が遅れているのかな?と思って聞いたら、やはりJALとの共同開発だったらしい。詳しくご覧になりたい方は下記リンクから。

kyowa

けっこう辛らつな・・・

ポスターに目がテン

 

健康福祉センターで食事していたら、偶然、目に入ったポスター。

「男の育児休業って、ただの休みでしょ?」ですと。

どうせ男親なんて、育児には大して役には立たないでしょ?ってな感じにも読み取れますなあ。

でもね、確かに乳児に対してできることは母親の方がずっと多いかもしれませんが、そばにいてお手伝いできることを手伝うことで、お母さんに余裕ができたり、子どもとの触れ合う時間を増やして愛情のメッセージを送ることで、その後の家庭環境には大きな結果をもたらすものです。

子育て経験のあるオヤジとしては、そばに居るだけで外敵から身を守りメンタルな支えにだってなれるお父さんの存在を軽視しないで欲しいなあ。

そして万能ではありませんが出来ることをお手伝いすることでメインのお仕事をキチンとできるようにしっかりサポートすると言う点では、車いすの車輪を清掃するときの「手であが~る」の存在も軽視しないで欲しいなあ。

「手であが~る」は単に利用者の乗った車いすを持ち上げて維持しているだけですが、それによってどれだけ車いすの車輪清掃が楽になり、助かることか。まさに縁の下の力持ちです。

 

 

現場は大忙し

みるみる変る石垣島の町並み

 

 

旧空港跡地に建設中の八重山病院に空港アクセス道路、観光施設、県営団地の立替えに加えドンキホーテなどの大型店舗、更に市街地周辺で一気に増えているアパート建設など、今、石垣島は過去、何度か訪れているバブルの中でも最大、空前の建設需要ではないかと言われている。

私たちの勤務するライフジグの周囲にも足場に囲まれた工事現場がたくさんあり、先日来、前を通るたびに何になるのかなとうわさをしていたらひとつは企業主導型保育園で、もうひとつがこのミスドの前に姿を現したこの派手な建物。オーナー居宅兼アパートで一階のテナント部分には内科のお医者さんがくるという。以前、使用していたファーストハンドの事務所は薬局になっていた。

こうして綺麗な建物が新築されるということは、新しい建物を美しく保つ上でも「手であが~る」の活躍の場は広がるのかな、とちょっと期待もしているきょうこのごろだ。

 

”手であが~る”に航空機用

AERO”エアロ”登場

このたびライフジグでは地上用設備の経費軽減策として、かねてより強いご要望のありました航空機版の手であが~る「手であが~るAERO」を開発、大手航空会社様に納めさせていただきました。

今までのような大型のトーイングカーを必要とせず、人力でジャッキアップやトーイングのできる本商品は、格安航空会社とのコスト競争に晒されるフルサービスキャリアにとっては経営の切り札となると期待されています。

AEROをノーズギアにひっかけて持ち上げると人力で中型機までをブッシュバックでき、タイヤの交換などにも利用できる上、特別な免許も不要とあって、初日の本日は、機内清掃担当のおばちゃんや役員の方々も三々五々試しにエプロンにやってきていました。

経理担当の方にお話を伺うと、今まで頭の痛かったトーイングカーの要員確保や燃料代、メンテナンス経費をゼロにできるうえ職員の健康にも良いとあって、更なる追加購入も考えているとのこと。

全国の空港で「ドッコイショ!!」の掛け声とともに航空機をプッシュバックする様子が見られる日も、そう遠くないようです。

 

以上 2018.4.1 FNN(Fake News Network)のニュースから

 

ANA福岡線通年就航へ

ANA石垣~福岡通年就航

季節運行だったANA福岡直行便が3月25日より、通年運行を開始した。これを記念して空港の到着ロビーでは初便のお出迎えセレモニーが行われた。

セレモニーの内容は
★第39代ミス八重山星の砂、仲道英理さんによる歓迎
★竹富町マスコットキャラクターぴかりゃーと南ぬ島石垣空港キャラクターぱい~ぐるによる歓迎
★横断幕でのお迎え
★搭乗者へギブアウェイの配布
YVBファンシーバッグ1セット(八重山諸島パンフレット、クリアファイル・メモ帳、ピカリャー付箋、ポストカード)

 

 

今年度もイベントごとに、このキャラクターたちとミス八重山が、お客様を歓迎セレモニーをしてゆくのでしょう。

ちなみに今回はミス星の砂の仲道英理さんでしたが、ミス八重山にはもうお一方、ミス南十字星の浦内栞さんもいらっしゃいます。

ちなみに以前は、ミス八重山は3名いらっしゃいました。現在の星の砂、南十字星に加えてミス珊瑚さんも居られたのですが、ミス産後とか呼ばれたためなのでしょうか、現在は2名になってしまいました、残念なことであります。当時とは問題にならないくらい観光客も増えた今、ミス八重山のロードも増えたことでしょう。影武者がいると言われるゆるキャラと違って人は簡単にコピーが作れません。ミス・エメラルドとかで復活させてあげてくたさい。

また石垣空港ロビーのフロアはいつも磨かれてピカピカです、雨の日などツルッと足を滑らせないためにも手であが~るをお使いいただければ幸いでございます。

 

内地は花見の季節ですが

デイゴの花

内地ではここ数日、桜が満開の時期を迎え、ニュース番組等でも桜の下で盛り上がっている宴会男や場所とりで苦労する新人サラリーマン、宴の後のゴミや、酔っ払ってのトラブルなど年に一度桜の下での風物詩を描き出していますが、八重山では花見という習慣がありません。

というか沖縄の桜はソメイヨシノのような同じDNAをもつ一種類の桜ではないので一時には開花しません。ものによって年内から咲いていたり、初夏まで咲いていたりバラバラで、まるで個性を重んじる八重山の文化そのものだったりするのです。

その点で季節感があるのは、こちらのデイゴの花ではないでしょうか。昔からデイゴの花は卒業式シーズンを代表する花として知られています。

しかし、この10年はヒメコバチの被害で咲かなくなったり、枯れたりで大分、その数が減ってしまいました。うちな~のシンボル、デイゴの消滅に危機感を覚えておりましたが、その後の対策が実って昨今、再び咲かせている木を沿道でよく見るようになってきました。

さあ、天気も良くなったら青空バックのデイゴ鑑賞に参りましょう。外出から帰ったら手であが~るでタイヤのお掃除も忘れずに!

 

空港アクセスと八重山病院

新・八重山病院

 

旧空港入り口から消防署の前を通過してフルストバルに抜ける新空港アクセス道路の2車線部分が3月20日から一部開通している。

さっそく車で通ってみた。ここを通ると沿道に現在建設中の八重山病院の建物を一望する。

現在の老朽化した八重山病院と比較すると、ずいぶんとまた大きく立派な建物になるんだなあ、という感慨とともに、たぶん設計したのは内地の設計会社だろうなあ、と想像がつく。

この茶色の壁に空けられた五つ、四つの穴が繰り返されるモチーフは八重山ではミンサー帯の柄として使われる有名なもので、かつて通い婚の風習があった島で求婚された女性から男性への返事として贈られたもの。五つ(いつの)、四つ(世までも)、足しげく私のもとに通ってくださいとの願いがこめられたものだ。

なので、島人の設計者だったら、あまり足しげく通うことは好ましくない病院に使おうとは思わないモチーフであるからだ。

僕は、病院の建物が大きく立派になっても肝心なお医者様たちが居ついてくれなければ大病院も絵に描いた餅になるから先生方が足しげく通ってきて欲しいとの島民の願いを表したものとしてポジティブに受け取りたい。

これを機会に新築の病院の床を美しく保つために玄関に手であが~るを常備していただけないものかなあ。

 

春だから

カンムリワシ幼鳥

 

ピックイ~~と鳴きながら空を舞うカンムリワシのつがいが見られる季節。道路を走っていると電線に幼鳥が止まっているのを発見。

アップで写真を撮ってみました。

石垣島と西表島に生息し、200羽くらいしか居ないと言われますが農道や林道でも、よく見られるカンムリワシ。

車いすで野鳥観察で外にでかけたら、手であが~るでタイヤ掃除も忘れずに。

卒業式シーズン

先生も涙する卒業式

 

昨日の”海開き”につづいて本日は市内の小学校で、卒業式が行われた。

筆者の息子もこの度、小学校を卒業し、自分の子どもの通う小学校からは縁が切れるかと思うと少しホッすると同時に、やはり一抹の寂しさを禁じえない。

大きなランドセルを背負って並ぶと親の顔を下から覗き込んでいた息子の視線は、いまでは水平に近い。

子供はいつか成人になり、成人はやがて老人になる。逃れられない運命だ。

ライフジグでやっている車いすや福祉機器の開発は老人や病人のためにと思っているが、やがては自分たちもそのお世話になるのだと考えると、今から使い勝手の良いものを開発しておくことは企業利益のためばかりとはいえないことを知る。

今のうちに手であが~るも改良しておきたいと思う。