クラスタを避ける車いす除菌・考

ライバルはブロック?

 

東京の福祉ポータルサイトである、とうきょう福祉ナビゲーション(福ナビ)

というサイトのなかで「手であが~る」の記述があるのを発見しました

http://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/

このサイトのトップページの中に選び方・使い方「福祉用具について」の項目があります

 

 

更に、この項目の中に福祉用具(歩行補助具)の新型コロナウィルス除菌についてと題された文書資料(PDF)へのリンクが掲載されています。車いすなどの歩行補助具の利用者が外からウィルスを持ち込む危険性が紹介されていると同時に、その防止策としての除菌方法が述べられています。

 

PDF資料リンク:福祉用具(歩行補助具)の新型コロナウイルス除菌について

この内容を読んでみますと車いすの車輪やキャスターの除菌の手順のなかで「手であが~る」を使う方法が紹介されています。

 

更に、アドバイスとして「手であが~る」がない場合はブロックを車いすの下に置いて除菌します。とありました。

なかなか親切な文章であるなと思いましたが、ライフジグ的には、ブロックよりも、ぜひこちらから「手であが~る」ご購入をいただけるとありがたいなと思っております。

持ち上げた状態を安定して維持できるだけではなく、場所も取らず手軽で持ち上げる力自体も軽減できますので、導入をご検討いただければ幸いです。

ブロックに負けない使い勝手の良さがあると思いますので、よろしくお願いいたします。

ご購入はこちらから

車いすと院内感染予防

こんなものを見つけました

最近では新型コロナの病院内でのクラスタの発生が続いています。そこで車いす利用者の方が病院に行かれたときに感染したり、させたりする危険性はないのかなと思っていましたが、こんな車いす用のシールドがあることを知りました。

 

 

おそらくPCR検査の際に医療行為を行う方々が直接の飛まつ、およびエアロゾルでの感染を防止するためのものだと思われますが、同様に院内の床面には飛まつが落ちている可能性があり、そこから利用者側が院内で感染することも考えられると思われます。

    

車椅子ユーザーの感染予防について

 

こうした感染ルートを遮断するには以前、上記文献を引用して紹介させていただいた各経路に対して消毒等の対策が有効だと考えられます。

先の車いす用のシールドから出て露出している部分については、病院から戻った際に消毒してあげてください。

この際、面倒なタイヤの消毒には「手であが~る」がお役に立てれば幸いです。

現在、人数の多いクラスタは病院や福祉施設で発生していますので、皆様、くれぐれも感染には用心をされてください。

 

 

 

モニター利用のお客様から

手であが~るの使用前・使用後

最近、モニターでお使いいただいた利用者様から実際に「手であが~る」を施設で使用してみた状況報告と感想をいただきました。

要領よくまとめていただいた上に忌憚のないご意見・ご感想も書かれていましたので、これから「手であが~る」の導入を検討されている方々にも参考になる情報ではないかと思い、投稿者様の許可をいただいて以下、転載をさせていただきます。

 

【使用環境】

使用対象車椅子 8台

※地面から車椅子水平パイプまでの高さは7.5㎝~20㎝でした。

日常の散歩などの外出時に主に使用しました。

使用する場所は施設正面玄関でマットが敷いてあるスペース。当施設は玄関(エントランスホール)で中履きに履き替えるので、車椅子の方は玄関でタイヤの汚れを落とす必要があります。

※玄関にご利用者の下駄箱があり皆さん靴を履き替えるのですが、あまりスペースがないので複数のご利用者が重なると混みあうことがあります。

 

施設の玄関(エントランスホール)

【手であが~る使用前】

これまでは床にバスタオルを敷いてその上を前後に押してタイヤの汚れを取っていました。

もしくは職員2名で行います。(一人は車椅子を傾けて車輪を浮かし、もう1名がタイヤを拭きます。)

 

 

【手であが~る使用後】

前後に動く必要がなく、その場でタイヤを拭くことが出来ました。

 

 

 

車椅子の形状によってはこのように横から入れて使っています。

(重心の方の車椅子は構造上、後ろから手であが~るを挿入しづらく横から入れる方法で行うこともありました。)

 

 

【感想】

・狭いスペースでタイヤの掃除をすることが出来る。

・しっかりタイヤの汚れをふき取ることが出来る。

・少しの力で車椅子を持ち上げることが出来る。

・一人で丁寧に拭く事が出来るが、当施設の以前のやり方より早くなる訳ではなかった。

・車椅子の高さによってはその都度U字受けを回して高さの調整をする必要がある。

・試した8台の車椅子の内、2台は短いU字受けでは高さが足りず、長い方のU字受けに付け替える必要があった。高さの異なる車椅子のタイヤ拭きを続けて行う場合には時間を要した。

 

【結論】

前向きに購入を検討しています。「時間の短縮」というよりは「丁寧に、わずかな力とスペースで操作が出来る」という点で効果的であると感じました。

 

 

★ライフジグ担当からの付け足し事項

実際に使用していただいた現場からの生の感想だけに深く同意しながら拝見しました。現実に使用されている様々な車いすに対して工夫してお使いいただいた貴重なコメントに感謝し「手であが~る」のメリットも残された課題もそのまそっくり受け止めさせていただきます。

確かに高さの大きく違う車いすについてはアダプターの交換や調整が必要で時間がかかってしまう問題があります。これは今回、高・低2本の手であが~るで対応していただくご提案をさせていただきましたが、より迅速に高さ調整のできる改善を今後、施したいと考えています。

今後とも皆様からの忌憚のないご意見や、こんな使い方もあったよ、みたいな気付きもありましたら是非、お知らせください。