そもそもジグってな~に?

今更ですが・・・

「手であが~る」を販売しております合同会社ファーストハンド・コミュニケーションのものづくり工房ライフジグです。

ライフジグと聞いて皆様はどんなものをイメージされるのでしょうか?

それ自体、何かを意味するのではなく、ライフ(生活・命)とジグ(治具)をかけた造語なのですが、私が初めてのお客様に電話をすると、私のカツゼツのせいか「え?ライフ事務ですか?」というと問い返しを受けることがままあります。

おそらくライフは一般的に認識されてるけれどジグという言葉が広く一般社会に浸透している言葉ではないのも原因だと思い、今回はジグについて今更ではありますが改めてご紹介をさせていただこうと思います。

多分、石垣島でジグって言ったら、釣具好きな人であればきっとこれを想像されるはずです。

 

そう、釣りをするときの疑似餌であるルアーのうち、金属で出来たものをジグと言ったり、メタルジグと呼んだりします。

すなわち釣道具の仲間として、釣具屋さんに売っているものを想像されていると思います。

しかしながら航空機工場に勤務していた職歴もある私にとってはジグは英語では”JIG”ですが、日本語では”治具”の漢字を当て、精度の高い工作には必需品である下の写真のようなものを頭に浮かべます。

 

 

これのどこがジグかと申しますと、黄緑色の部分が製造物(多分、翼だと思います)だとすると、その外側をがっちりと固めて保持しているグレーの部分がジグと呼ばれているものです。

精度の要求される製造物を作るには、正確な位置に部品を取り付けたり、穴を開けなくていけないのですがそれを保証してくれるものがジグというわけです。

同じ航空機の部品でもこんな写真もありました。

 

 

これもおそらく翼の中に入っているウェブと呼ばれる部材ではないかと思いますが、ジグに据えつけられた状態で作業者は部品を取り付けたり、穴をあけたり、リベットを打ったりして図面どおりの正確な製品を作り上げてゆくのです。

すなわちジグとはそれ自体が製品ではありませんが製造時に製品の精度を保つために必要になる不可欠のパートナーというわけです。

GOOGLEでジグをひいても、「加工物を工作機械に取り付け、刃物を正しく当てるために使う道具。」と書かれていますから、ほぼ上述の理解で間違いないのかなと思っています。

 

 

そこで最初のライフ・ジグの話に戻ってみると、ライフジグ=生活のクオリティ(QOL)をあげるために必要な道具、これを提供する工房だと解釈していただくと、私たちの理念に近いかなと思っています。

「手であが~る」自体は話し相手になってくれたり、単独で介助をしてくれたりするものではありませんが、これを使うことによって車いす利用者の行動範囲が広がったり、介助者の負担を和らげたり、より徹底した衛生管理につながったりすることで、車いすのある環境で幸せなライフのお手伝いができたら幸せに思います。

ついでにこれを機会に「もしもし。あ、ライフジグさんですね」と初めての電話にも対応していただけるようになると個人的にも嬉しいなあ・・・。

 

 

初夢の縁起物

頭の大きな鳥を見た。石垣島からの正夢報告

 

 

その名前をチョウゲンボウという。

寺のお坊さんの名前のようなこの鳥は、渡り鳥。冬場に八重山に渡ってきて、畑などで狩をしている姿を見ることができる。

ハヤブサの仲間であり、古来から言われる初夢の縁起物『一富士山、二鷹、三なすび』の2番目のポジションを誇る鷹に属する鳥ということになる。

夢で見るのでご利益があるのなら、現実に見たのは果たしてどうなんだろう。

 

 

とまっていたのはキビ畑の中に設置されたスプリンクラーの上だった。

スプリンクラーとは土地改良をされた畑に設置されている散水装置で、広い畑では一区画に何本も一定間隔で設置されているものだ。

そして、このとき畑にいたのはチョウゲンボウ一羽だけではなかった。そのつぶらな瞳で気にしていたのは餌であるネズミやトカゲだけではなく、並んだスプリンクラーの二つ先に止まっているこの鳥の姿だった。

 

 

こちらも鋭い目つきの猛禽で同じようにスプリンクラーのノズルにとまっている。同じワシタカの仲間ではあるのだが、チョウゲンボウよりもひとまわり大きなサシバだ。

チョウゲンボウは小さいが気性が荒く、日ごろカンムリワシをコケにし、ワシタカを全く恐れないカラスさえも近づかないくらいだから、この至近距離でにらみ合いをしているのを見るのは珍しい。

よほど良い餌場なのかも知れないけれど、彼らの緊迫した表情を見比べながら、初春から鷹を二羽か・・・こいつは春から縁起がいいわい。と溜飲を下げるワタシだった。

そんなわけで冬場の八重山はマリンスポーツはいまいちですが野鳥観察に適した季節です。プロミナーを持って探鳥に出かけましょう。

車椅子ででかけたあとは「手であが~る」でのタイヤのお掃除もお忘れなく。

 

 

 

福祉まつり展示レビュー

第30回石垣市健康福祉まつり&第39回障がい者週間・市民のつどいにてライフジグは毎度おなじみ「手であが~る」の展示を行いました。

  当日は天候にも恵まれ、外のテントにも、ライフジグのブースにも

たくさんのお客さんが来てくれました

 

車椅子に乗れるからか、なぜか子どもたちに人気の手であが~る

あっという間に身に付けてしまった鮮やかなジャッキアップ操作を見込んで

お客さん来たときだけデモのアシスタントを依頼することに

歴代「手であが~る」の展示には、棚作り用のイレクターを流用した初号機から

凶器といわれた超重量級の2号機まで展示しましたが

その中でもっとも人気があったのは高さ調整用アダプターを取り付けたハンド・ドリルでした

どうやら、子どもたちの目からは電動工具は触っていい動くおもちゃに映っていたようです

おかげさまで、スタンプラリー目当てでやってきた子どもたちを介して保護者の方々に毎回

手であが~るを宣伝することができました

手伝ってくれた子どもたち、またサクラになってくれたお友達に感謝です

みんな車椅子の車輪そうじには「手であが~る」は覚えてくれたのかなあ

お菓子もらったら忘れちゃったかもなあ

ユッカヌヒー写真集

沖縄ではハーリー鉦がなると梅雨が明けると昔から言われますが旧暦5月4日の6月6日は晴天、どうやら梅雨明けしたわけではなかったみたいですが、当日は晴天に恵まれ浜崎町の漁港では恒例の石垣市爬龍船競漕大会が行われました。その様子を写真をでご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライフジグ・ブログ

サイト内にブログをつくってみました。
久しぶりに、そばでもたべようといつもの店にに行ってみるかと・・・・

ラーメン屋さんになっていました。

と、そんな手であが~る以外のことも含め、石垣島の日常の話題も含めて書いてゆこうかと思います。よろしくお願いします。